オンライン塾

オンライン塾のメリットってなに?現役東大生が解説します

こんにちは。『スクールコネクト』代表講師の下山です。

『スクールコネクト』は、完全オンライン塾です。

オンライン上で完結するので時間や場所を問わず、子供たちがいつでも好きな時に勉強することができるようになります。

そして特筆すべきなのは「双方向ライブ授業」。

東大教育学部の現役講師が行うライブ授業です。通話アプリのZoomを使ってその場で質問を行うことが出来るので、わからないところをすぐに解決できます。

 

そうは言っても「でも、オンラインで授業なんか本当にできるの?」と思われる方も多いはず。

そこでオンラインでの授業のメリットを5つまとめてみました!

 

オンラインで授業を行う5つのメリット

オンラインで授業を受けられるメリットは大きく分けて5つあります。

それを紹介していきますね。

日本中どこに住んでいても東大生の授業を受けられる

一つ目のメリットは、「日本中のどこに住んでいても東大生の授業が受けられる」ということです。

リアル塾(対面式の塾)の場合、交通費を払って通塾しなければなりませんし、通塾にかかる時間も非常にもったいないです。それに地方在住の場合は東京に住む東大生の授業を生で受けることは絶対できません。

一方、『スクールコネクト』はオンライン上で完結するので自宅で学習することが可能です。また、パソコンだけでなくタブレットやスマフォなど様々な端末で視聴することができます。

家で塾の環境が作れる

オンライン授業の2つ目のメリットは家で塾の環境が作れるということです。

スクールコネクトでは、ライブ授業の時間が決まっています。ですから、その時間に合わせることで勉強の習慣を自然につけることができます。

また、毎日決まった時間にオンライン自習室を開催し、その時間はいつでも講師に質問可能です。

つまり自宅に居ながら、まるで塾で勉強をしているような環境を整えることが出来ます。

他の生徒と一緒に勉強できる

3つ目のメリットは他の生徒と一緒に勉強できるということです。

オンライン授業と言っても、いろいろなやり方があります。オンラインですでに録画された授業を受けられる有料アプリや個別指導の家庭教師、タブレット教材など様々なオンライン教材はすでに存在しています。

ですが、それらのサービスには共通の欠点があります。それは、子どものモチベーションが上がらないということです。

要するに、自分からは進んで勉強しようとしないということです。

学校や塾であれば、先生や友達がいる場所で授業を受けるので授業に集中します。ですが、普通のオンライン授業では周りで見ている人もいませんし、わからないところがあっても質問することもできません。

そうなると、子供たちは授業がわからないからつまらない…と言って勉強から離れてしまいます。

ですが、『スクールコネクト』の双方向ライブ授業では、わからないところがあればその場ですぐに質問できるので飽きることがありません。

アクティブラーニングを実践できる

4つ目のメリットは、「アクティブラーニングを実践できる」ということです。

2020年から学校で本格的に実施されるアクティブラーニングの手法を取り入れた授業を行います。生徒さんは新しい授業に一足先に慣れることが出来ます。

手厚い学習サポート

5つ目のメリットは、「手厚い学習サポート」です。

リアル塾は塾にいる間は先生がしっかり教えてくれるのですが、いったん家に帰ってしまうとサポートが何も無くなってしまうというケースが多いです。

一方、『スクールコネクト』では、学習に関する様々なサポートを提供しています。

まず、毎日定時にオンライン自習室を開室しており、講師に質問したり生徒同士で教えあうこともできます。

質問に関しても、ライブ授業中にできるほか、掲示板で24時間いつでも質問することも可能です

また、進度の遅い子に関しては個別指導を別に行うことも受け付けております。

さらに、週1回個別メンタリングを行い、勉強の仕方や目標の立て方といったアドバイスややる気の維持をすることが出来ます。

オンライン授業のメリットのまとめ

いかがでしたでしょうか?

オンライン授業には大きく分けて5つのメリットがあります。

オンライン塾のメリットを生かして授業を受けたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。